自宅で出来る髪の毛のお手入れ方法
こんにちは、みなさん、お元気でお過ごしですか?
今回は、自宅で出来る髪の毛のお手入れ方法をお伝えします。
髪の毛は、美容院に行かないと綺麗になれないと思っていませんか?
定期的に通って、メンテナンスや髪型を整えてもらう必要はありますが、それでも、毎日のお手入れで見違えるように、髪に艶を出すことができるんです。
今回はその方法をお伝えします。
1. シャンプー後の、水気の取り方に一工夫加える。
シャンプー後はまず、タオルドライしていると思います。
その際に、タオルでこするのではなく、ポンポンと上から抑えるような形で水気を取ってください。
そうすることで、髪のキューティクルが開いている状態でも、髪の傷みを進行させないで済みます。
そして、その後、キッチンペーパーでさらに水気を取ります。
こうすると、ドライヤーで乾かす時間を短縮できるので、髪を傷めなくて済むのです。
2. 洗い流さないトリートメントをつける。
水気がかなり取れたら、洗い流さないトリートメントを毛先を中心に髪全体に馴染ませます。
これもドライヤーの熱から、髪を守るために大事です。
3. ドライヤーの使い方に注意する。
髪を乾かす時に、完全に乾くまで、ドライヤーを使う方がいらっしゃいますが、7、8割乾いたら、それ以上、ドライヤーを使う必要はありません。
それから、なるべく、一か所を集中してかけるのではなく、まんべんなく、いろいろなところにドライヤーをかけるようにしてください。
また、20センチくらい、髪の毛から離して当てるのが、理想的です。
ドライヤーも低温ドライヤーやマイナスイオンドライヤーの風量が強いタイプを利用することで、髪にダメージを与えることなく、乾かすように工夫しましょう。
ほんのちょとした知恵で、美容室帰りのように、つやつやの髪を手に入れることができますので、ぜひ試してみてくださいね。
それではまた、次回まで!